Facebookは過去の同じ日の投稿をリマインドしてくれる機能がありますね。
今日読み返した6年前の記事は
初心を思い出させてくれる内容でしたので
自分にも、そして皆様へも
今も変わらぬ思い、”活動の原点”をシェアします。
Facebookは過去の同じ日の投稿をリマインドしてくれる機能がありますね。
今日読み返した6年前の記事は
初心を思い出させてくれる内容でしたので
自分にも、そして皆様へも
今も変わらぬ思い、”活動の原点”をシェアします。
現在使用中のScanSnap iX500、 スキャナーとして日々活用していますが その高い機能性をもっと使いこなせるようになれればとの思いで ScanSnapデジタル収納パートナー認定講座を受講してきました。 書類整理に
12月21日、 ~2018年度グッドデザイン賞|熊本から世界へ「Kaigo × Creative」を発信! 認知症カフェ 「as a cafe」のコミュニティデザインを知るツアー~ という受賞イベントに参加させていただき
これまで医療福祉“施設”におけるインテリアリハビリテーション®という活動に注力し、 弊社のメイン業務としていた一方で 福祉住環境整備、新築やリフォームフェア、終活イベント、 一般の方への整理収納講座など 高齢者やシニア世
座談会@熊本の概要をまとめたブログは ずいぶん長くなってしまいましたので 私、池田由里子の『リハビリテーション×ライフ』執筆担当箇所に関する 登壇時の話+α、その補足など、こちらにてお伝えいたします。
2018年1月末に上梓された 『リハビリテーション×ライフ ~暮らしのリノベーション・住宅改修と住環境整備 7つの新常識~』 6月の山梨開催に続いて、熊本での出版記念座談会を執り行いました。
2019年用ダイアリーが書店に並びはじめる秋のうちに 自分に合った手帳探しのヒントを得たり 仲間と手帳ノウハウをシェアすることで よりよい時間管理につながればとの趣旨で企画した今回のテーマ。 スケジュール手
その⑤【暮らしのリノベーション】 ”暮らしのリノベーション”、最終的にこちらは副題となりましたが 久保田さんが考えてくださったこのタイトル、 共著メンバー内では、メインコンセプトとして執筆しながら大切にして
その④【企画打ち合わせスタート】 久保田さんが熊本に滞在していた1日半の間、 施設見学へ移動する車内で、カフェでコーヒーを飲みながら、郷土料理を味わいながら・・・ その間ずっと、書籍の内容について打ち合わせ